看護師が抱えやすいよくある問題と改善策について

がんセンターで働く看護師には、一般の病棟勤務にはない様々な問題や悩みを抱えることもあります。そのなかでもとくに多いのが患者の家族とのコミュニケーションの問題です。がん治療は長期に及ぶことも多く、家族の支援が欠かせません。さらに高度な治療を受けるとなると費用の問題も出てきます。治療に対する患者の希望・意向と家族のそれが噛み合わないといったケースも出てくるのです。

もちろん、こうしたケースでは当事者同士で最終的な結論を下すことになるわけですが、看護師が理想的なコミュニケーションを築くための環境を整える役割も求められます。例えば、治療方針や治療がもたらす苦痛などのインフォームドコンセントの提供などです。このコミュニケーションがうまくできずに悩む看護師も多いでしょう。

この改善策としては、まず看護師自身ががん治療に関する知識を深め、副作用の問題などをできるだけ患者と家族療法に伝えられるようになることが必要です。その上で医師と患者、その家族との意思疎通をスムーズに行うための橋渡し役を担うこと。自分だけで背負うのではなく、医師や臨床心理士などとも協力しながらコミュゅケーション環境を築いていきたいところです。

よくある問題としてもうひとつ、がん治療で行われる高度・先進医療についていけるスキルや知識が欠けていて悩むケースが見られます。「働きながら身につけていく」のがなかなか難しいのもがんセンターの看護師の特徴です。そんなに時にはがん看護部門の認定看護師・専門看護師の資格取得を目指す、あるいは研修やセミナーに参加するなど積極的に学んでいく環境を用意するとよいでしょう。